少年野球で守備が下手な選手の上達法は?コツは?


少年野球で守備が下手な選手たちには、それぞれに技術的な問題点や心理的な問題点が推察されます。

自分に向かって飛んでくるボールや転がってくるボールに対して怖さを感じたり、グローブの使い方に問題を抱えていたり、それぞれの選手に必要な上達法も違います。

昔から、少年野球の守備練習では、「腰を低く」「ボールの正面に入り込め」といった定番ともいえる表現で指導されてきたように思います。

少年野球で守備が下手な子供に共通する問題点や練習で克服できる上達法などを紹介します。

kid-baseball336×280




少年野球で守備が下手な選手の主な原因は?

少年野球で守備が下手な選手の主な原因は、ピッチャーがボールを投げる瞬間から、打席に立つバッターによって打たれ、自分の守備範囲に到達するまでのボールを観ていないこと、あるいは、ゴロを捕球する際の移動やグローブの出し方と考えられます。

しかも、守備が下手な選手の多くは、ボールをいかに捕球するか、もし失敗したら監督やコーチ、チームメイトから叱責を受けるのではなど、余計なことを考えがちです。

逆に、少年野球で守備が上手な子供たちは、ボールだけに集中して守備位置に立ち、ボールの動きに自然に反応しています。

少年野球の守備練習を見守る監督やコーチは、下手な選手のそれぞれの原因を見極め、練習によって解決する方法を示してあげることが、最短の上達法となります。

少年野球の守備が下手な選手の上達法は?

守備が下手な選手の中には、ボールに対する恐怖感を持っている場合もあり、そんな場合には、軟式や硬式の野球のボールではなく、テニスボールなどの柔らかいボールを代用したノックを受けさせることで、慣れる練習がおすすめです。

守備が下手な選手には、ボールに集中するために、捕球するときのボールの見方とグローブの使い方といった技術的な要素を指導者が必要に応じて反復練習させることが上達法につながります。

守備が上手な選手は、転がってくるボールを下から見るイメージで捕球しようとしますが、下手な選手はボールを上から見ているため、グローブとボールの距離感に誤差が生じてしまいます。

このことが、これまで「腰を低くして」という短絡的な言葉で指導されてきたと考えられますが、腰を低くするとボールの見え方が変わるということを指導すべきです。

そして、ゴロを捕球する際のグローブの使い方は、グローブを地面に対して立てるようにし、寝かせた状態にしないことが上達のコツです。

■少年野球で守備が下手な選手も練習で上達が可能!

少年野球で守備が下手な子供はボールの捕球に失敗したら、監督やコーチに叱責を受けるのではないかとか、チームメイトが激怒するのではとか、ボールに集中できない精神状態が想像できます。

逆に、守備が上手な選手は、ゴロを捕球する姿勢やグラブの使い方を意識することなく、ボールだけに集中して対応しています。

それゆえ、守備が下手な選手には、ボールに集中できるように、ゴロを捕球する姿勢やグラブの使い方を言葉で理解させ、反復練習することが上達法となります。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする