少年野球に限らず、外野の基本は早く落下点に行き、次のプレーに繋ぐ準備ができるかです。
言葉では簡単に言えますが実戦となると難しいです。
なぜ、難しいのかを考えたことはありますか?
今回はその部分も含め、外野が上手くなる練習方法をアドバイスしたいと思います。
少年野球の外野の難しさ
外野の守備は見た感じ、ボールを追っかけて捕るだけのように簡単に思えます。
実際、何が起きてるかを明らかにしたいと思います。
まずは外野の守備位置ですがピッチャーが投げるコース、バッターの体格やタイプ、ランナーがどこにいるか、右バッターなのか左バッターなのかで定位置よりも少しずつ変更しないといけません。
少しでも守備位置を変更することにより、守備範囲が広くなりファインプレーや捕れる打球が多くなります。
次に飛んできた打球を追いかけるのですがその際に打球の角度やスピード、方向を判断してイメージしする落下点へ走って向かいます。
その動作を走りながらしないといけません。
ですが少年野球なので打球が当たってからの判断をしっかりして走り出せれば問題ないでしょう。
ちなみにですが高校生以上で外野の経験が長いと打者がボールを打つ瞬間には大まかな落下点をイメージすることができ、すでに走り出しているでしょう。
次に捕るプレーですが早めに落下点に入り、捕る体制までできれば次のプレーへリズムよくいくでしょう。
ただ、打球の速さ、飛距離によっては走りながら捕るプレーがあります。
このプレーは外野の見せ場でもあり、難しいでしょう。
なぜなら走りながら捕るのはボールを追い、目線はブレ、地面をあまり見ずに走り、グローブを出すタイミングやジャンプするタイミングというのを一気にしないといけません。
これは経験と練習あるのみです。
そして捕球した後はバッターランナーやランナーを意識してカットやベースにボールを投げます。
これらのプレーをやるのが外野になります。
上手くなるための練習
自分でボールを真上ではなく、捕れる範囲の上に投げ、そのボールを捕るというのをやってください。
この練習効果は落下点のイメージや足の運びを鍛えます。
次は滞空時間が長いノックです。
監督さんやコーチがノックをすると思いますができるだけ滞空時間が長いノックをしてください。
それで多くの経験をさせ、打球感覚をつかめさせればいでしょう。
もし、仮にですがどうしても感覚がつかめない子供もいるでしょう。
その子供は内野へコンバートした方が私はいいと思います。
なぜなら内野の守備は鍛えれば鍛えるほど上手くなります。
外野だと捕る作業が問題なくても感覚がつかめない限り守備範囲が広くなりません。
まとめ
最近の野球では外野は肩が強くない選手が割といます。
肩が強いに越したことに問題はないのですがどちらかというと守備範囲の広さを重視していると思います。
肩のカバーは内野が近くまで外野に寄ればカバーできます。
そのような能力からも外野に向いている選手を見つけていきましょう。
少年野球だと目に見えてくると思いますので。