少年野球で教える走塁の基本

走塁・ランニングの練習メニューと指導法(2)
少年野球で走塁の基本を教える際、実際何を教えていいのか分からない。

そんな悩みをお持ちの指導者の方に走塁の基本の指導をどのようにすればいいのか、何を教えればいいのかということを書いていきたいと思います。

kid-baseball336×280




走塁の基本で教えるべきこと

まず、走塁の基本とは何か?

それは、知っておかないとその後の野球人生において損をするようなことであり、ランナーとして走るうえでスムーズにベースを回ったり状況判断をするうえで知っておかなくてはならないことです。

では、それを踏まえたうえで教えるべきことを紹介していきましょう。

まずはじめに、一塁ベースの駆け抜けの際には膨らまないように一直線に走りベースの右手前を踏むようにします。

駆け抜けた後は、ラインより内側に入らないようベンチ寄りに身体を逃がしスピードを落とします。
暴投などで二塁へ進塁できそうな場合は、そのまま二塁ベース目掛けて走ります。

長打の際には、ベース手前で少し膨らみ失速しないようにベースを回ります。

ベースを踏む時は、ベースの内側にある角を踏みますが、踏むというより蹴って加速するイメージでベースを回ると、よりスピードに乗ることができます。

タッチアップの際には外野手がフライを捕ってからスタートを切らないといけませんが、本当に捕ってからスタートを切っていたのでは遅いです。

ではどうするかというと、フライが上がってタッチアップが出来そうならベースの外側の角を左足で踏み右足を引いてスタートの構えをとります。

そして、捕る直前に右足を前に思いっきり踏み出しスタートを切ります。

それなら左足はまだベースに残った状態になるため、フライングのスタートにはなりません。

また、ホームでのスライディングは基本的には回り込む形でのスライディングになります。

その方がタッチが遠くなり、セーフになりやすからです。

実際にやってみせる

口で言うだけでは、子供達には伝わりにくい部分も多いかと思います。

なので、指導者が実際にその場面でランナーとして走ってみせます。

一塁ベース駆け抜けは、このルートを走りなさい。

タッチアップの構えはこのようにとり、このタイミングで走ります。

といった具合にやってみせることで、子供達もスムーズに練習に取りかかれます。

やってみせることは、教えるうえでとても重要なことです。

まとめ

走塁の基本を教えるのは、基本的に低学年の子達が対象になると思われます。

なので、低学年の子達にわかりやすいように噛み砕いて説明してあげるのが優しさというものだと思います。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする