少年野球でやるべき捕球練習法

捕球&送球練習メニューと指導法 (3)_R
少年野球では、基本となる捕球姿勢を身につけさせなければなりません。

しかし、ノックでは送球までの流れがあるため捕球だけを意識した練習は出来ません。

さらに捕ってから早く送球しなければならないノックでは、捕球姿勢が意識しにくい部分もあります。

そこで、僕から提案したいのがバットを使わない守備練習です。

kid-baseball336×280




バットを使わない守備練習で基礎を固めよう

バットを使わない守備練習とはどういったものなのか?

それは、指導者がただ手でゴロを転がしてやるだけです。

期待されていた方は、拍子抜けしたかもしれません。

しかし、手で投げた方がゴロの調節がしやすいのは明らかです。

特に捕球姿勢を意識するためにはバウンドがあるゴロだと難しいところもあります。

バウンドを計算することに気が取られてしまい本来の練習の目的を見失ってしまいます。

バウンドのないゴロだとボールに対して捕球姿勢を意識しながら捕球動作に移れます。

送球もきちんと捕球してからでかまいません。

基本となる捕球姿勢とは?

では、基本となる捕球姿勢とはどういったものでしょう?

右利きの選手ならば、ボールが転がってきたら左足を半歩分前に出して、その足の少し内側前方方向にグラブに右手を軽く添えるようにして出します。

これは、捕ってから右手にすぐボールを持ち替えれるようにするためです。

そして、グラブは地面に対して立てるように出します。

グラブが寝ているとボールを捕球した時にボールの勢いが上に向いて逃げた時にファンブルの原因となります。

グラブを出すときは、地面から浮かした状態ではなく地面にグラブの先がつくくらいまで腰を落としながらボールを下からすくい上げるイメージを持たせます。

ボールが来る直前に上から下にグラブを落とすとタイミングを間違うとトンネルしてしまいますよね?

エラーをするにしても最悪でもグラブには当てましょう。

トンネルはどんな場面であれ確実にヒットになってしまいますし、ランナーもそれだけ進んでしまいます。

捕球後は、打球に対して突っ込んだ勢いそのままに送球に移ります。

上手く見えるコツは、捕球から送球までの一連の流れのなかで一度も止まらないことです。

打球を待ったり、捕ってからその場で送球しようとするとどうしても動きが止まってしまいぎこちなく見えてしまいます。

試合前ノックで相手チームにあそこを狙えば大丈夫なんて思われてしまったらその時点で気持ちの面で有利に運ばれてしまいます。

まとめ

バウンドの無いゴロに慣れてきたら低いバウンドのゴロを練習し、順々に難度を上げていきましょう。

捕球姿勢は、少年野球のうちに身につけておかないと今後の野球人生で恥ずかしい思いをしてしまいます。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする