少年野球のファーストの捕球練習と捕球のコツ

捕球&送球練習メニューと指導法(3)
ファーストは、他のポジションとは違って送球を受ける機会が多いポジションです。

そのため、捕球しにくいショートバウンドやハーフバウンドがよく送球されてきます。

こういった難しいバウンドの送球を捕れるようにするためにはどう指導すれば良いのでしょうか。

kid-baseball336×280




ショートバウンドの捕球指導

少年野球では、まだ小学生の子達しかいないので肩が弱いです。

なので、送球した子はノーバウンドのつもりで送球していても少し届いていなかったりすることがよくあります。

そういった送球がショートバウンドになるのです。

ショートバウンドを捕るときはベースから離れないといけないような場合以外は、ベースについたまま捕球したいところです。

捕るコツとしては、バウンドの跳ね上がった瞬間を捌くことです。

バウンドの跳ね方は送球の速度や角度によって異なります。

しかし、どんな送球の時でもバウンドの跳ね上がりの瞬間はそれほど跳ねたりもしませんし大体同じところに跳ねます。

そして、グローブを出すときはボールに対して立てるように出し、ボールの跳ねる瞬間をよく見ます。

よく怖くて顔をそらす子がいますが、目をそらすとバウンドした位置が見えません。

バウンドした位置をよく見てそこから跳ね上がる瞬間を狙ってグローブを出すのです。

バウンドしたところさえきちんと見てれば正直そこにグローブを出していれば見ていなくてもボールが勝手に入ってくれます。

大事なのは、バウンドの位置をよく見ることです。

捕りにくいハーフバウンドの捕球指導

送球のなかには自分の少し前で手を伸ばしてもショートバウンドで捕れないような中途半端なハーフバウンドが来ることもあります。

サードやショートに対しては、深い位置からの送球はワンバウンドで送球するように指導していることもよくあることなので、そういったポジションからの送球が中途半端なハーフバウンドになりやすい傾向にあります。

対策としては捕れそうにないならベースから離れることです。

無理をしてベースについたまま捕りにいって後逸したらランナーは2塁へ進塁してしまいます。

2塁へ行かれるならセーフになってもいいのでベースから離れて捕球だけに専念しましょう。

捕れなくても必ず身体の前に止めるようにしましょう。

まとめ

ファーストは、難しいバウンドの送球や高い送球が来たりもします。

なので、ファーストがこういう時はこういう送球をしてくれとあらかじめ注文しておくのもいいと思います。

内野間でのそういった連携が無駄な進塁や失点を防ぐことにつながります。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする