少年野球の素振りは、バッティング練習の基本中の基本となる練習ですが、小学生にとっては「つまらない」苦痛に感じるのも理解できます。
自分のフォームを作り上げ、実際のバッティングで打てるようにするためのバットを振る素振りのやり方は、闇雲に回数をこなせば良いというものではありません。
ウォーミングアップを兼ねたチーム練習での素振りでは、単にバットを振る回数を指定して、機械的にこなすことが多いと思います。
自主練習として行う素振りのやり方での回数やバットの選び方などを、素振りの目的などの違いから紹介します。
少年野球での素振りの目的には?
少年野球での素振りの練習では、ただ闇雲にバットを振らせることは、期待するような練習効果は得られず、体の疲れと精神的な負担だけが大きくなり兼ねません。
素振りには、バッティングフォームを作るための基本となる素振り、ボールを打つ瞬間の力強さを鍛えるための素振り、バットの芯を身体で感じながら行う素振りといった三種類が考えられます。
少年野球での素振りの練習では、バッティングフォームを作り上げるための基本となる素振りを中心として行うべきです。
この素振りでは、「構え」から「テイクバックは小さく」、「肩を開かないように」などバッティングの過程での注意点を確認しながら、自然なフォームとなるように反復する練習です。
そのため、実際のバッティング練習で使用するバットよりも重いバットで、ゆっくりした動作で繰り返すことが重要です。
少年野球での素振りの回数は?
少年野球での素振りの回数は、正しいフォームで振らなければ何回振っても意味がないものの、素振りを繰り返しているうちに、体得できるものがあるのも事実です。
とはいえ、バットを持って素振りを行うのは機械ではなく、成長過程にある小学生の身体では、気分が乗らなかったり、痛みを感じたり、つまらなかったりと回数だけを追いかけることが得策ではありません。
しかも、どんなに正しいフォームが習得できたとしても、肉体的な限界を超えるような回数、例えば800回とか1000回といった膨大な回数は、意味がないと言えるでしょう。
そのため、少年野球での素振りの回数は、高学年で100回程度、低学年では学年の数を10倍した回数程度が目安ではないでしょうか。
少年野球でバッティングフォームを作る素振りの回数
少年野球でのバッティングフォームを作るための素振りは、闇雲にバットを振るのではなく、バッティングでポイントとなる箇所を確認し、修正しながら反復することが大切です。
そのためには、ボールを使ったバッティング練習や試合で使用するバットよりも重いバットを使い、ゆっくりした動作で確認と修正を反復練習します。
その際、高学年では100回程度、低学年では学年の数を10倍した回数程度を目安に練習することが、身体を壊すことなく効率的な素振りとできます。