少年野球で打球が飛ばない子供へのバッティング練習の方法


少年野球のバッティング練習を見学していると打球が遠くまで飛ばせる子供や飛ばせない子供ははっきり分かれていると私は思います。

体が小さい子供でも外野の頭上を越えたりしている子供もいます。

では、なぜ体が小さい子供でも遠くに飛ばせるか考えたことはありますか?

ただ単に野球のセンスがあるだけでと言う答えに行き着いていませんか?

今回は打球が飛ばない子供へのバッティング練習の方法をアドバイスしたいと思います。

kid-baseball336×280




なぜ打球が飛ばないのか?

確かに野球のセンスがある子供は打球を遠くに飛ばしたり、低いライナーを打ったりと自分が思うようなバッティングが割とできています。

このような子供はセンスがあると言っていいと思います。

ただ、打球を遠くに飛ばせる、飛ばないは野球のセンスは関係ありません。

なぜ打球が飛ばないのか?

それは自分が打球を遠くに飛ばせるポイントをイメージできていないのとピッチャーが投げるボールを当てに行くことにより、ボールがバットに当たる瞬間には腕が少し伸びきっているため、遠くに飛ばせるパワーがなくなっている状況だと私は思います。

これでは打球は飛んでいきません。

やはり、自分が飛ばせるポイントをイメージできていて、ボールがバットに当たる瞬間の前までは力を抜き、腕を少しつまり気味ぐらいの位置にボールのポイントを持ってきて、ボールが当たる瞬間に100%のパワーをバットに注ぎます。

このイメージを練習していくと少しづつ、打球が飛んでいくのを実感できると思います。

では、どんなバッティングの練習方法が良いかをアドバイスしたいと思います。

少年野球での打球が飛ばない子供へのバッティング練習の方法

練習方法はロングティです。

このロングティでポイントをイメージできれば、あとは通常のバッティング練習で自分のポイントまでボールを待って来たら打つの繰り返しになります。

やはり、打球が飛ばない子供はロングティだと尚更飛ばないです。

少年野球に限らず、打球は反発力があるからこそ自分のパワー以上に飛ばし、ホームランにすることができるのです。

この反発力がロングティではほぼ無いです。

自分のパワーや体の使い方、ポイントを知らないと飛んでいきません。

では、ロングティの練習方法ですがまずはティを投げる人は山なりのボールを投げてあげます。

打つ方は飛ばせるポイントをイメージし、そのあと山なりでボールが来ますので自分がイメージするポイントにボールが来るまで後ろに重心を残し、ポイントに来たら一気に振り切ります。

この時にボールに当てようとしてはいけません。

空振りをしていいので続けてください。

目が慣れ、少しづつボールに当たって来るので遠くに飛ばせた時の感覚とイメージとポイントを忘れないように続けてください。

投げる方にも遠くに飛んだポイントになるべく投げてもらいましょう。

5球中3球飛ばせるようになればあとはバッティング練習で同じように一気に振り抜くことが発揮できるかです。

ぜひロングティから初めてみてください。

まとめ

打球を飛ばすのにバッティングフォームは多少は大事になってきますが少年野球だとまずは自分が打球を飛ばせるポイントとイメージができているかです。

次に体重移動ですがロングティの時に自然と覚えるでしょう。

そのあとは自分が目線があまりブレずに振り抜けるスイングを発見していきましょう。

少年野球をやる子供達はまだバットを振る、ボールを投げるが楽しい時です。

この楽しさをもっと知るためには遠くに打球を飛ばしたり、ボールを遠くに投げれたりすることです。

監督やコーチのサポートありきりの練習を続けていけば少しづつ効果は出て来ると私は思います。

全打者が外野まで飛ばせるようなパワーチームほど試合が面白くなると思います。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする