少年野球でバッティングの時にフライが上がる理由と対策

少年野球でバッティングの時にフライが上がる理由と対策
少年野球をプレイする子供達の中でフライがよく上がる子供はいないですか?

割といると思います。

でも、その子供もフライを上げたくて打っているわけではありません。

今回は少年野球だからこそバッティングの時にフライが上がる理由と対策をアドバイスしたいと思います。

kid-baseball336×280




なぜフライが上がるのか?

フライが上がる理由として様々な見方があると思います。

その中でも少年野球でありがちな事はバットのヘッドが下がってるからです。

やはりバットのヘッドが下がれば自然とボールの下を打ってしまいます。

ダウンスイングだろうがレベルスイングだろうがボールを打つ瞬間にバットのヘッドが下がってしまたら意味がないのです。

この打つ瞬間が大切なのです。

実際に子供達にバットをゆっくりスイングさせ、ヘッドが下がってないかチェックしてください。

結構、いると思います。

その後、ヘッドを少しでも上げるイメージを持たせる為にバッティングの時、ゆっくりスイングをしてヘッドが下がってないかを確認してください。

やはり、ボールを投げて実際に打つとなると力みや意識が薄れ、ヘッドが下がってしまいがちです。

なのでゆっくりスイングさせ、意識づけをしながらバッティングをさせてください。

フライの数が減り始めたら普通にスイングさせてください。

そこでも意識づけを忘れないようにヘッドを上げるイメージを逐一指導してください。

ただ、それでもフライが上がる子供がいると思います。

次は意識づけさせてもフライが上がる子供の対策をアドバイスしたいと思います。

フライを上げさせない対策

なぜバッティングの時に逐一指導してもフライが上がってしまうのでしょうか?

もちろん、ヘッドが下がってるからです。

ただ、ヘッドがなぜ下がるかの理由があります。

バッティングに対する筋力が他の子供より弱い可能性があります。

そのような子供の為にアドバイスしたいと思います。

それはバットを握った両手の間に隙間を開けて打たせてください。

たったこれだけでバットの軌道が変わり、ヘッドが下がりににくくなります。

隙間の感覚としてはその子供の指3本前後にとどめてください。

注意して欲しいのが開けすぎるとアウトコースがかなり踏み込まないと打てないのとバットの遠心力がなくなり、打球が飛びにくいです。

もう1点注意して欲しいのですが両手の隙間を開けるという事は遠心力がなくなると同時にバットのスイングスピードが上がります。

よって普段より、ボールが長く見れるので隙間を開けていない時のスイングポイントよりキャッチャー側にポイントがきます。

そこを普段の練習から感覚を掴んでください。

フライが上がらなくなってきたら少しずつ隙間を縮めてください。

ぜひバッティングの時に活用してください。

まとめ

筋力や野球の経験値を考えると少年野球でフライを上げてしまうのは仕方ないと思います。

ですが、試合でフライが多いのは何の意味もありませんし、何も起きません。

少しでもフライが上がるのが無くなればチャンスが生まれる可能性が高くなります。

ここで少年野球だから使える応用ですが先ほどのフライの対策はチャンスでゴロが欲しい時にも使用できるのでぜひ普段の練習から取り入れ、試合でサインを出せればスクイズよりも点が入る確率がありますのでチャレンジしてください。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする