少年野球の投手がピッチングに必要なコントロールの練習方法


少年野球に限らず、投手はある程度のコントロールがなければピッチングの組み立てが出来のは監督やコーチは当然のように知っていると思います。

では、ピッチングに必要なコントロールとはどういうことでしょうか?

ピッチングに必要なコントロールをつける為にはどんな練習を取り入れればいいのでしょうか?

今回は少年野球の投手がピッチングに必要なコントロールの練習方法をアドバイスしたいと思います。

kid-baseball336×280




ピッチングに必要なコントロール

ピッチングには困ったらこのコースへ投げるという少年野球から高校野球まで通用するコースがあります。

それはアウトコースのローボールです。

これに尽きます。

極端な話ですがアウトコースにローボールをストライク、ボールを投げ分ければ大量失点はほとんどないでしょう。

内野陣や外野陣の守備が上手ければ無失点のイニングが続くと私は思います。

強いて言うならば主審のアウトコースへのストライクゾーンが分かれば完全試合も可能性として出てきます。

なぜならアウトコースのローボールはバッターの視点で見ると一番遠く見えるし、さらに踏み込んで打たなければならいし、練習が必要になってきます。

少年野球、中学野球、高校野球だとまだまだアウトコースのローボールへの対応が未熟です。

大学野球や社会人野球になると当然のようには打ってきますがホームランを打てる選手は少ないでしょう。

これらを考えるとアウトコースのローボールは9人の打者全がてホームランや長打を打つことはほぼ不可能に近いと私は思います。

むしろ守備位置を打者に合わせていけば連続でのヒットはほとんどありえないでしょう。

ただ、アウトコースのローボールをボールでもヒットにできるバッターには気をつけたいとこです。

このアウトコースのローボールこそがピッチングに必要なコントロールだと私は思います。

次は練習方法をアドバイスしたいと思います。

アウトコースのローボールをコントロールする練習方法

練習方法はまずマウンドからセットの投球フォームでキャッチャーにゆっくりとアウトコースへ投げていきます。

3球に1球はアウトコースへ投げれてば次の段階へ進みます。

次は同じくマウンドからセットの投球フォームでキャッチャーが構えたアウトコースへ8割の力で投げていきます。

これも3球に1球に投げてれば次の段階へ進みます。

ここからが仕上げになります。

次はマウンドからセットの投球フォームと通常のフォームで投げていきます。

この時にキャッチャーが構える場所はストライクゾーンからボール1個分外れたアウトコースのローボールに構えてください。

セットの投球フォームで5球、通常のフォームで5球と8割から10割の力で交互に投げていき、5球の内3球が決まればもう体や指の感覚が覚えています。

あとは紅白戦やバッティング練習時に5球の内3球投げれるかです。

やはり、打者が立つとストライクゾーンも変わってきますし、多少の感覚のズレが生まれるからです。

ここは練習あるのみなのでぜひ取り入れていくことをオススメします。

まとめ

今回、アドバイスした練習方法でアウトコースのローボールへと投げれるコントロールがつけば少年野球の練習試合の時にひたすらアウトコースへ投げるピッチングの組み立ても私は良いと思います。

三振は取れなくてもフライヤゴロが多く出れば内野陣、外野陣の守備練習に効果的になります。

守備力強化にもなり、なおかつ試合にも勝てる状況になると私は思います。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする