少年野球でのキャッチボールの練習法は?指導方法は?


投げて、打って、走って、守るという要素で構成される野球において、確実にボールを捕球して、正確に相手の胸元に投げられるキャッチボールが基本です。

投げられたボールを正確に捕球し、相手の胸元に正確に投げる、と言葉にすれば簡単なキャッチボールが、少年野球を始めたばかりの子供には難しく、指導者にとっても口で言うほど指導するのは簡単ではありません。

少年野球の練習でキャッチボールができずに、次第にダラダラし、練習がつまらなくなり、チーム全体に悪影響となる空気感が広がるなどは、よくある練習風景です。

少年野球の基本となるキャッチボールの練習で必要な基本動作や、監督やコーチが指導にあたる際に注意すべきことなどを紹介します。

kid-baseball336×280




少年野球のキャッチボールでの基本的な動作には?

少年野球のキャッチボールで投げる動作には、ボールを投げる方向へ向かって足を踏みだす「並進運動」と上半身を回転させながら腕を振る「回転運動」の二つが連動することが重要です。

小学校の低学年では、二つの動作を連携させた運動を苦手に感じる子供も多く、そのため「キャッチボール」を苦手に感じてしまうことも、少なくありません。

ボールをうまく投げられない子供には、ステップを踏み出す下半身の動きとボールをリリースするまでの上半身の回転運動と腕の振りを分解して練習させ、それぞれの動きを徐々に連動させた動きとして練習させます。

少年野球において、体の連携がうまく取れていない低学年の子供には、必要な体の動きを分割して指導することが、全体の動きをつかみやすくし、連動できれば正確なキャッチボールが可能となります。

少年野球のキャッチボール練習の指導で注意すべきは?

少年野球のキャッチボール練習の指導で、昔はボールを上から投げ下ろすようにと教えられたものですが、最近では、腕と肩の軸を一直線に並ぶ状態で振るようにするのが理想形とされています。

上から投げ下ろすと言う指導には、効率的にボールへ力を伝え、コントロールを良くするという観点が理解できますが、この投げ方をすると、肘が曲がりボールを持った手よりも前に出るため、肘の故障のリスクが高くなります。

そのため、ボールを投げる際の腕の振りが、肩から肘、そしてボールを持つ手までが一線上に並ぶ状態で円盤状に振る練習の方が、ボールに回転がかかり、速いボールが投げられ、怪我のリスクも減らせるとされています。

少年野球の指導者は、キャッチボールが上手く出来ない選手の状態をよく観察し、できていない動きのポイントを掴み、練習の方法を指導することが大切です。

少年野球のキャッチボールは、身体の使い方を理解して行う

少年野球のキャッチボールには、野球の最も基本となるボールの捕球と送球という要素が含まれ、上達するには必須の練習です。

小学校の低学年の子供では、連携した体の動きができず、うまくボールを送球できないこともよくあり、指導者は子どもの状態を観察し分割した動きを反復練習させるようにします。

キャッチボールに必要な上半身と下半身のそれぞれ違う運動と、それらの動きを連携するための身体の使い方を理解したうえで、指導にあたる監督やコーチができない子供に適した練習方法を指導することが大切です。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする