少年野球で教える打たせて取るピッチャーの投球術

sports-1431640_960_720-min
野球ではよくピッチャーに打たせて取れということがあります。

逆にバッターは早打ちをするなと言われます。

こう言われる理由は、ピッチャーの球数が減るからです。

守備側からすればピッチャーに少ない球数で長いイニングを投げてもらいたい。

攻撃側からすれば、出来るだけ球数を投げさせてへばったところを打ち込みたい、または次のピッチャーを引きずり出したいという意図があります。

kid-baseball336×280




ピッチャーが打たせて取ると守備にリズムが生まれる

ピッチャーが打たせて取ると守備も足を動かして打球を処理しなくてはなりません。

そうすると守備の選手にもリズムが出てきます。

ボールが飛んでこないのでは、守備の選手も試合に入れません。

さらに、ゴロを打たせると捕球する選手とファーストが最低でもボールを触ることになるので、1度の打球で2人以上の選手がボールを触ることができます。

試合のはじめの方は、ボールを1度触ると緊張感がほぐれるものです。

打球を処理した後に内野でボール回しをするのもそのためです。

試合の早い段階で野手にボールを触らせるためにも三振を狙いにいくような配球よりも打たせてとる配球で球数を節約していきましょう。

打たせてとる配球

打たせてとるためには配球が大事になってきます。

その配球を決めるのはキャッチャーのリードです。

はじめから外角低めの厳しめのコースなんて投げさせてもバッターはそんな難しいボールにいきなり手を出すような指導は受けておりません。

低めのボールにもあまり手を出してくれないでしょう。

そこで、勝負のはじめの投球は少し甘めのボールでもかまいません。

といってもど真ん中に投げさせてはいけません。

外角か内角かくらいのコースははっきりさせなくてはいけません。

打者が早いカウントで手を出しやすいのが内角真ん中あたりのコースです。

なので、そのあたりのコースで気持ち少し低めくらいを狙ってボールを集めるとバッターが早いカウントから手を出しやすくなります。

ベース寄りに立っている選手なんかは外角のコースが苦手だからベース寄りに立っていたりするので内角に投げると待ってましたと言わんばかりに手を出してくれるでしょう。

まとめ

打たせてとると聞くとすぐに低めに集めるのが良いと考えがちですが、早いカウントからそんな低めに手を出してくれるのか?と考えてみれば、そんなことは自分のチームの選手にはさせないと思うでしょう?

相手がこういう攻めをしてきたらこっちはこうするだろうということを考えて指導すれば、自ずとこちらの配球の攻め方も変わってくると思います。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする