少年野球での外野からの中継プレーのための守備練習メニューと指導方法

捕球&送球練習メニューと指導法(3)
野球の醍醐味と言えばホームランや華麗な守備だったりします。

しかし、際どいタイミングでのタッチプレーなどもまた躍動感溢れるプレーであり、野球の醍醐味でもあります。

特に外野からのバックホームでのクロスプレーは、観客が湧く瞬間です。

そのため、外野からのより正確な送球が必要とされ、送球が大暴投なんかになってしまうと観客もげんなりしてしまいます。

少年野球にそこまでのプレーは難しいかもしれませんが、正確な中継プレー、1人でのバックホームの際のワンバウンドの正確な送球などは、小学生にも出来ることだと思います。

今回は、そういった外野からのバックホームの際の中継プレーなどに関しての記事を書いていきたいと思います。

kid-baseball336×280




中継プレーは正確により早く

外野からの送球で中継プレーが必要とされる場面は、長打の時、定位置より後ろのフライの時のタッチアップ、ランナー2塁での定位置より横にズレた時のヒットなどが挙げられます。

自分の定位置より前の打球の場合は、基本的に全て1人でのバックホームになります。

しかし、あまりにも肩の弱い選手は例外です。

中継プレーには基本的にショート、セカンドが入ります。

何故ならサード、ファーストはベースのカバーに入らないといけないからです。

中継するときは、外野手は低くて速い球を中継選手の胸の高さで少しグラブ寄りに送球します。

中継選手は半身に構え、ボールを受けたらランナーが滑り込んでくる右打席の低めあたり目掛けて送球します。

もし、投げても絶対間に合わないと分かるようであれば、バッターランナーの方に視線を移しましょう。

ファーストでオーバーランしている可能性が高いのですかさずファーストへ送球すればアウトに出来るかもしれません。

また、中継選手はホームベースと捕球した外野手を結んだ線の上くらいに立ち、ちょうど外野手とホームの中間くらいで送球を待ちます。

その際、全てを見渡せるキャッチャーが中継選手へどこで待てばいいか指示を出さなければいけません。

1人でのバックホームの際の注意点

もし、外野手が捕球したところが定位置より前の場合、中継プレーはせずに1人でバックホームさせます。

小学生ですからノーバウンドでのレーザービームが投げれるような選手はまずいません。

なので、ワンバウンドでの送球をさせるのが基本になります。

送球で狙う場所は、さっき中継プレーで説明したようにランナーが滑り込んでくる右打席の低い位置を狙います。

送球をバウンドさせる位置は、キャッチャーの2、3m前くらいが一番捕りやすいのではないでしょうか。

まとめ

外野からの送球は、全力で送球されることが多いのでコントロールされたボールがくるとは限りません。

そのため、ピッチャーがキャッチャーのカバーに入り、余計なランナーの進塁を防ぐよう心がけましょう。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする