少年野球におけるアウトカウントと守備体系

捕球&送球練習メニューと指導法_R
野球において守備の際のアウトカウントの確認は絶対にしておかなければならないことです。

アウトカウントを間違えたことによって、送球しなければならないところに送球できなくて得点が入ったなんてことは少年野球ではしばしばあります。

プロなんかでも外野フライを捕ってチェンジと思ってスタンドに投げ込んだら実はツーアウトだったということがたまにあります。

このようにプロでもアウトカウントを間違えることがあるくらいです。

アウトカウントを間違えない方法としては、キャッチャーがアウトを取るたびに何アウトか確認する声かけをすることが大事です。

さらに、そのアウトカウントやランナーの位置によって守備体系を変えることで失点のリスクを下げることができます。

kid-baseball336×280




アウトカウントやランナーの位置によって変える守備体系

基本的にツーアウトの時は、ランナーがどこにいようがほとんど定位置で構わないということだけは最初に言っておきます。

得点差などにもよるのですが、ノーアウト、ワンアウトの際、ランナーが一塁もしくは一、二塁にいる場合、ショート、セカンドはゲッツー態勢をとります。

ゲッツー態勢では、ショート、セカンドはセカンドベース寄りにポジションを取りサード、ファーストは気持ち少しだけ三遊間、一二遊間を締めます。

ランナーが三塁もしくは、一、三塁、満塁の場合は大差で勝っている時以外は前進守備を敷きます。

ワンアウトで一、三塁もしくは満塁の場合は、二塁でのゲッツーを取りに行くのも一つの手ではあります。

その方が前進守備を敷く必要がなくなるので、内野と外野の間に落ちるようなボールへの対応がしやすいと言えます。

バントシフトの際の守備体系

次に少し細かい話になりますが、バントシフトの際の守備体系と動き方について述べていきたいと思います。

バントシフトは、サードファーストがある程度前に守備位置をとり、バッターがバントの構えをした瞬間に突っ込んでいきます。

セカンドは、一塁ベース寄りにポジションをとり、ショートは二塁ベース寄りにポジションをとります。

そのため、バスターをされた時にヒットになる確率が非常に高くなります。

なので、バントだと決めつけるのはあまり良いことではありません。

バッターがはじめからバントの構えをしている場合は、バスターがあるかもしれないと疑わなければなりません。

逆にピッチャーが投球モーションに入ってからバントの構えをするとバントの確率は高いので、猛ダッシュで前に出ても大丈夫だと思います。

まとめ

小学生ですから守備範囲は少し狭いため、守備位置のとり方が重要になってきます。

ある程度、アウトカウントやランナーの位置によって定石となる守備位置がありますので、それを覚えていれば苦労することはないでしょう。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする