少年野球だからこその左バッターのバッティングフォーム

打撃・バッティング練習メニューと指導法_R
左バッターの特徴として1番挙げたいのは、右バッターよりも一塁ベースに近いということです。

つまり、足の速い選手は左打席の方が内野安打も増えやすく出塁率も必然的に高くなりやすいということになります。

今回はそこに着目して左バッターのバッティングフォームの指導を考えていきたいと思います。

kid-baseball336×280




内野安打を狙ったバッティングフォーム

これは、女子ソフトボールの左バッターがやっているのと同じ打ち方になるのですが、一塁方向へ身体を倒しながらスイングするのがこの打ち方の特徴です。

少年野球では、外野の頭の上を越えるような打球は滅多に飛びません。

そのため、足を使った攻撃が非常に有効になってきます。

この打ち方をするときは内野安打を狙ってますから、当然フライを打たないように心がけなければなりません。

さらに三遊間への高いゴロを狙えればセーフの確率もグンと上がります。

ただ、この打法のデメリットが足を開きながら打つため外角に届かないというところです。

そのため、一打席のなかで全ての投球に対してその打ち方だと外角一辺倒の攻めをされたら手も足も出ません。

なので、一打席のなかでも内野安打を狙う時と普通にバッティングする時と使い分けなくてはなりません。

まだまだ小学生ですから単調になりやすいところを指導者がきちんとアドバイスしてあげましょう。

また、セーフティバントをするのにも走りながらバントできるため左バッターの方が有利です。

内角のさばきと流し打ち

左バッターは、身体を開きながら打ってもそのまま走り出せるため内角をそのまま引っ張り打ちしながら一塁へスタートできます。

また、追い込まれている時に思わず外角を攻められても右腕1本で当てにいけば弱々しい打球になりますが、内野安打を狙えると思います。

きちんと流し打ちしたい場合は、しっかり踏み込まないと外野まで打球を運ぶことが難しいので足を開くとかえって逆効果です。

まとめ

ここで紹介した打ち方は、打撃フォームがまだしっかり固まっていない小学生には打撃フォームをさらに崩すリスクがあります。

ただ、こういった打ち方が通用するのはせいぜい少年野球のうちだけです。

フォームが固まってないからこそあえて崩れたフォームで打つというのも逆転の発想かもしれません。

あくまでバッティングが苦手な子が出塁する手段としての方法でもありますから、主力打者にそういう打ち方を指導するのはオススメ出来ません。

打てる子にはそのままのスタイルをススメましょう。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする