少年野球での外野ノックの練習メニューと外野フライの追い方

捕球&送球練習メニューと指導法 (3)_R
少年野球では、内野と外野に別れてノックすることがよくあります。

当記事では、外野ノックについてその練習内容と流れ、さらに外野守備で大切なフライの追い方について述べていきたいと思います。

kid-baseball336×280




外野ノックの練習内容とその流れ

ノックで内野と外野に別れた場合、内野手はポジションごとに別れますが外野はスペースが無いため1か所に固まってノックをすることがほとんどです。

その際、キャッチャーと内野の位置に中継の選手を何人か低学年のチームから選出します。

自分より後ろのフライの時は中継に返球し、定位置より前の打球はそのままバックホームさせます。

内野ノックが終わったら内野と一緒に混ぜてノックをします。

ノックは、外野から始めレフト、センター、ライトの順番で捕ったらセカンドへ返球させます。

次にサード、バックホームと続けます。

バックホームの際は、ホームベースの少しサードベース寄りを目掛けて送球させましょう。

なぜならボールが逸れてもランナーの通る方なら少し逸れてもタッチにいけるからです。

逆にファースト方向に逸れるとランナーとは逆方向なのでタッチにいくのに時間がかかります。

送球に不安のある子には中継を使うように言いましょう。

外野フライの追い方

次に外野守備で一番大切な外野フライの追い方について指導方法を述べていきます。

まず、打球が上がって前か後ろかの判断は経験を増やすことでしか養われません。

こればかりは、ノックを重ねるしかありません。

フライを追う際は、グラブを脇に抱えて走ります。

前のフライは、目で追いながら走れますが後ろへのフライは追い方が少し異なります。

後ろにフライが上がった瞬間にボールから目を切ってその方向に走ります。

だいたいの落下地点に入ったらボールの方に身体を向けて正確な落下地点に入って捕球します。

ボールを目で追いながら走ると走るスピードが落ちます。

さらに追いかける際は、背走するような走り方は絶対させないようにしましょう。

真正面のライナー性のフライは、意外と合わせるのが難しいので一度落下地点から横にズレてもう一度、捕球のタイミングで落下地点に入って捕球するのがコツです。

これはゴロの場合も言えることでランナーが進塁したりする危険がない時は、使っても問題ありません。

ランナーの余分な進塁を防ぐ必要がある時は、真っ直ぐ打球に突っ込みましょう。

まとめ

外野は、フライが上がった時の声かけも大事です。

走る距離が長いですからその分スピードも出ます。

なので、選手同士で衝突して怪我をすることもよくあります。

ノックで捕球するときから声を出して捕球するように指導しておきましょう。

kid-baseball336×280




kid-baseball336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする